2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 高い”ワイン”よりも”お水”を飲んだ方が幸せを感じる場合があるように、いけばなが大切にしているのは「贅沢な生活」ではなく「幸せな生活」なのです こんにちは、内藤正風です。 今日は午後から出掛けないといけないので、午前中にブロ …
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 ”好きこそものの上手なれ” という故事があるように、「いけばな」は上手下手が重要なのではなく、楽しむ心こそが一番大切なのです こんばんは。内藤正風です。 今日は朝から夜まで本部いけばな教室で教室を開催してい …
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばなでは”水の扱い”をとても大切に考えます。なぜなら”水”は滞ると死物になってしまうからです。これって「気」や「運」や「学び」も同じことなんです こんばんは。内藤正風です。 今日はお昼に会合で出かけた以外は、パソコンの前でゴソ …
2017年4月30日 / 最終更新日時 : 2017年4月30日 内藤 正風 イベント・イベント出演・講演 YOROZU EXPOは単なる異業種展示会ではありません。みんなの幸せ物語が生まれるキッカケになるイベントなのです こんにちは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 今日は教室の後みんなでランチ …
2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2017年2月19日 内藤 正風 トイレのお花 お花を気軽に飾って楽しんで頂くと、必ず幸せが訪れます。そんな仲間が楽しまれているお花を紹介している「トイレのお花仲間」と言うアルバムをご存知ですか こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 昨日は二十四節気の「雨水(う …
2017年2月4日 / 最終更新日時 : 2017年2月4日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「気」や「運」や「学び」は、「水」と同じで滞らせると腐ってしまいます。良い流れを作るためには、まず自分からアウトプットするのが一番の近道です。 こんばんは。 今日は朝から会議や講習会やで、今やっとパソコンの前に座った、いけば …
2016年12月20日 / 最終更新日時 : 2016年12月20日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お寺が大晦日の「除夜の鐘」を中止する事態になっているのを見聞きして思う事 こんにちは。 移動の高速バスの中でブログを書いている、いけばなの光風流家元 内藤 …
2016年12月6日 / 最終更新日時 : 2016年12月6日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「学び」や「刺激」は、師や友と一緒に居る時間が沢山あるほど多く得る事が出来る。 こんばんは。 今日は午前中はご挨拶に、お昼には地元の団体の集まりに出掛けて、午後 …
2016年11月29日 / 最終更新日時 : 2016年11月29日 内藤 正風 ・内藤正風のお奨め 大きな幸せは、小さな幸せを積み重ねて「幸せ体質」にならないとやって来ないのをご存じですか。 こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 昨日は急遽、いけばな作品の写 …
2016年10月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 過疎化が進んで・・・って言っている人に伝えたい、お祭り目線から見えてくる地域再生のキーワードやアイデア こんばんは。 体育の日は、普段の日と変わらず普通に教室を開催していた、いけばなの …