2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「お正月らしさが年々無くなっている」って耳にしますが、これって実は簡単にしようとするからお正月らしさが無くなっているのにお気づきですか こんにちは、内藤正風です。 今日はクリスマスイブですね。 皆さんプレゼントを用意 …
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 来年1年が貴方のお家やご家族にとって幸せな年になる様に希望されますか?ならば松を飾ってお正月を迎えましょう こんにちは、内藤正風です。 この時期になりますと私の開催している教室の中には稽古 …
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 年を越したからと言って何かが変わるわけでもないけれど、人間は節目があるからこそ助けられているのです こんばんは、内藤正風です。 今日は私が加入しているある会の年内最後の会合がありま …
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 内藤 正風 ・豆知識(言い伝え) 「正月」の期間って、3日頃までとか7日頃までとか15日頃までとか色々言われていますが、いつまでが正解なのか こんにちは、内藤正風です。 今日から仕事始めの方も多いと思います。 私はと言うと …
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) コロナ禍で家族の帰省や来客が無いのでお正月のお花を生けないという方がおられますが、こんな時だからこそなおさらお花を生けておかないといけないのです。なぜならお正月のお花は単なるお部屋の装飾ではないからです こんにちは、内藤正風です。 今日は12月28日ですね。御用納めの方も多い事と思い …
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 コロナ禍で世界中が自らを省みなくてはならなくなっている今こそ、「感謝」と「畏れ」という日本人が古来より大切にしているものに目を向けるべきだと思います こんばんは、内藤正風です。 今日はお正月のお花のお稽古を教室で行なってきました。 …
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばなに古来から伝わる「正月三が日に飾るお花の伝承」からみえてくる、そもそもお正月というのは女性を労わる期間だと言うこと こんにちは。内藤正風です。 今日もグダグダな生活しています。けれど明日からは日常 …
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) お正月になぜ松を飾るかご存知ですか。実はちゃんとした理由があるのです こんばんは。 光風流家元 内藤正風です。 今日からお正月のお花のお稽古がスタート …
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 内藤 正風 ・内藤正風のお奨め 年末年始はお花が必ず欲しいシーズンだと思います。なぜならクリスマスもお正月も人を幸せにするためにあるのですから こんにちは内藤正風です。 今日は神戸の教室に移動するバスの中でブログを書いていま …
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 内藤 正風 ・内藤正風のお奨め お正月に特別感を感じなくなったのは環境もあるでしょうが、それ以上に自分自身で非日常を演出していないからなんだと思います こんにちは。内藤正風です。 昨日は午後から神戸でお正月花のお稽古を行い、そのあと …