2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「いけばな」って、”お花を綺麗に生けなさい” っていう教えではありません こんにちは、内藤正風です。 今日、友人と話をしていて、「あぁ~そうなんだぁ。。」 …
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 人生を楽しむための節目に、「ハレ」の場であるいけばな展にお出掛けして、非日常感を自分で演出して楽しんでみませんか こんにちは、内藤正風です。 秋はいけばな展のシーズンになります。これまでコロナコ …
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 ”いけばな” の楽しみ方に不正解はありません。100人いれば100通りの楽しみ方があるのです こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から夜まで終日予定マンチクリンで本部いけばな …
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 学びをしっかりと身に付けたいと思うならば、運動と結びついたアウトプットをすると一発で定着させてゆくことが可能になります こんにちは、内藤正風です。 今日は暖かいというか暑いくらいの1日でした。 車で出 …
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばなの作品作りでいう「下生け」は、お料理でいう「下ごしらえ」と同じで、この如何によって作品の出来不出来が決まります こんにちは、内藤正風です。 今日は朝から先ほどまで、明日開催される祝賀会の舞台花 …
2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 内藤 正風 ・いけばな教室 私がいけばなを通じて皆さんにお伝えしたいのは、「贅沢な生活」ではなく「幸せな生活」です こんにちは、内藤正風です。 今日は経営者の皆さんが集まられるいけばな教室を開催し …
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 内藤 正風 いけばな教室 ▼ お店や会社で頑張られている経営者の皆さんが集いお稽古されている「いけばな教室」の様子を紹介します こんばんは、内藤正風です。 今日は神戸の教室を行ない、本部に帰ってきてからのブロ …
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「お題講習会」を開催して皆さんに一番伝えたかったのは、いけばなの醍醐味は自分なりの創意工夫を加えて作品作りをすることにあるという事です こんばんは。内藤正風です。 今日は朝から本部いけばな教室でお稽古日だったのですが …
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 何かを学び習得し上達したいときには、「一芸は身を助け、一芸は万芸に通じ、多芸は無芸となる」を心がけるのが秘訣です こんにちは、内藤正風です。 今日は、明日と明後日に開催する「お題講習会」の準備な …
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 寒くなるとお花が長持ちしますので、「お花のリフォーム」をして何度も楽しんでみてはどうでしょう こんにちは。内藤正風です。 今日は光風流で発行しているカレンダーに掲載する作品の …