隙間時間を大切にすれば、あなたは自分の人生を豊かなものにできるのです
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
先日開催した「事始め」において"隙間時間の活用"という事についてお話しさせていただきましたので、今日は「隙間時間を有効活用する人は、豊かな人生を送ることが出来る」という事について、徒然に書きたいと思います。
隙間時間を有効に活用しているか
突然ですが、あなたは隙間時間を有効に活用なさっていますか。ちなみに私が言う隙間時間とは、何かをしているときにふと生まれる5分とか10分や、あるいは朝起きてからの10分とか寝る前の10分、お昼休みの10分というような時間の事を言っています。
5分とか10分とかって、凄く短い時間です。YouTubeやティックトックなど見ているとあっという間に過ぎている時間です。がしかし、単行本を毎日寝る前に時間でもいいので10分間づつ読めば、そのうち1冊の本を読み終えることもできます。あるいは毎日10分ずつ文章を書けば、1か月後には結構な文字数を書きあげているようになるかと思います。
そんな風に考えると、隙間時間を制する者が自分の人生を豊かなモノにすることが出来ると思うのです。
数時間を生み出すのは大変だが、10分ならば1日のうちに何度も生み出すことが出来る
私はいろんな物事は小さな単位の集合体だと思っています。例えばお金なんかは一番分かりやすいと思います。
1000円は1円が1000集まれば1000円です。なので100万円欲しければ、1円を100万回集めればいいだけなのです。
1円なら「頂戴!」って言ったらほとんどの方が下さるのではないでしょうか。つまり日本の人口が1億人だとすると、その100分の1の人から1人1円ずついただいたら100万円になるのです。目の前にいる人100人の中の1人の方に声をかけて、「すみませんが1円頂けませんか」というだけでいいんです。
時間も同じだと思うのです。色んなスケジュール調整を行なうときに、1時間とか2時間のスケジュールを生み出そうと思うと、結構大変ですよね。えいやぁ!って既に入っている予定を動かさないといけなかったりします。
がしかし、10分ならば、一日の中でも結構時間を取りやすかったりしますよね。ってか結構そういう時間って、皆さんの1日の中には何度もあるのではないでしょうか。だったら1時間くらいの時間が必要ならば、10分の隙間時間を6回作ればいいだけのことなのです。
隙間時間を大切にする人は、自分の人生を豊かにする事ができる
私は大半のことは隙間時間で行う事ができると思っています。だって主婦の皆さんって、まさに日常生活がそうじゃありませんか。夜寝る前の隙間時間に、ささっとお米を研いで炊飯器のタイマーを入れておく。朝起きたら歯磨きをするときに洗濯機のスイッチを入れて、朝ごはんの用意などを済まされたらその後の隙間時間に洗濯物を干す。
もう日常の隙間時間、隙間時間を活用し尽くされていますよね。
私はいけばなに関することも、ほぼ大半が隙間時間で出来ることばかりだと思っています。作品のイメージ作りなんて数ヶ月前からの隙間時間で十分にできます。お稽古のノートの整理なども1日5分とか10分の隙間時間の積み重ねで十分にできます。役員の先生方が担当してくださっている事業などの企画や準備なども、早い段階からスタートすれば10分の隙間時間の積み重ねでほとんどの事ができます。
隙間時間ではなく日程調整が必要なのは、講習会やお稽古やいけばな展や会議というような、その場所に行かなければならないことくらいだと思います。
自分で自分の人生の時間を大切にしなければ、他の誰も自分の人生の時間を与えてくれたりはしません。自分の人生を豊かにする事ができるか否かは自分自身なんです。
そんな風に私は思うので、今日は徒然にブログに書いてみました。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。
最新の投稿
SNS2025.04.05光風流ホームページのリニューアルを通じて思った、今ある物をそのままにしておくのが大切にしているということではなく、時代に合わせて変えるべきは変える事こそが本当に大切にしているという事
・内藤正風の視点2025.04.04超絶久しぶりの場所に行ったことで感じた、マンネリが人に与える悪影響と、マンネリしないために必要な行動について
・豆知識(歳時)2025.04.03桜のシーズンに、お花見を ”粋” で ”洒落乙” なものに簡単に出来る、お薦めアイテム
・内藤正風の視点2025.04.02何かを前に進めたり新しい可能性に繋げたいと思うならば、今自分が出来る行動をまず起こす事こそが、幸せに結びつくのです