『光風流の皆さん限定』本部いけばな教室においてお稽古される時に、なぜ予約の時間を守らなければならないのかご質問やご意見をいただきましたので補足させていただきます

こんにちは、内藤正風です。

先日、光風流の皆さん限定で書かせていただきましたBlog「『光風流の皆さん限定』緊急事態宣言下ならびに光風流いけばな展シフトにおける本部いけばな教室の開催について」におきまして、流展までの本部いけばな教室の開催の仕方についてお知らせさせていただきましたが、私のBlogの書き方が悪く分かりにくい部分があったようでご質問やご意見をいただきましたので、このブログにて補足させていただきます。

緊急事態宣言が解除されたのに、なぜ完全予約制+極少人数を行っているのか

結論から申し上げます。
光風流いけばな展を予定通りに開催する事ができる様にするためです。

いけばな展の前には、作品作りのお稽古に皆さんお越しになられます。そのような環境で何も方策を講じなければ、確実に「密」な状況が発生します。
「密」な環境ではコロナに感染するリスクを高めてしまうことになりますので、今コロナの感染者を本部いけばな教室で出してしまうと、光風流いけばな展に大きな影響を与えてしまうことになります。

そのような事態は絶対に避けなければなりませんので、緊急事態宣言が解除されましたが「完全予約制+極少人数」での教室運営を光風流いけばな展までの間、継続をすることにいたしております。

なぜそんなに時間に厳しくするのか

結論から申し上げます。
厳しくしないと時間を守ってくださらない方が残念ながらおられるからです。

極少人数で教室を開催するためには、時間ごとにお越しになられる方を限定させていただく必要があります。
そしてそのためには「時間を守る」ということがなければ、少人数で教室を開催する事ができません。
なのに時間を守っていただけない方がおられると、その時に本部いけばな教室におられる周りの方に迷惑がかかってしまいます。

そのような中で、これまで本部いけばな教室において何度お願いをさせていただいても時間を守ってくださらない方がおられますので、このような方法をお願いするしかないのです。

時間を守らなかっただけでこの措置は厳しすぎるのではないか

たまたま時間を守る事ができなかった。ということは人間だからあり得ることです。
しかし本部いけばな教室にお越しになられている方の中には、これまでから何度お願いしても時間を守ってくださらない方がおられるのです。
そういう方がおられる以上、極少人数制を維持するためには厳しくさせていただかなければ致し方ないということです。

寄付金を払うのならば時間を守らなくていいということなのか

何かルールを制定するとそれを悪用しようとする輩が出てくる可能性があるのは世の常です。
そんなの既に織り込み済みです。(笑)

今の本部いけばな教室の全予約制のシステムは、皆さんがしてくださっているご予約は「光風流で学ぶ皆さん」のLINEグループで、どなたでも確認していただく事ができるようになっています。
なのでこのルールを悪用しようとする方が出てこられたら、私が何かを言ったりとかしたりとかしなくても、その時に本部いけばな教室にお越しの周りの皆さんが「あっ。。。おかしいじゃないか。。」って気づかれるようになります。
すなわちその方は、周りの仲間から信頼を失う事になるだけです。

人間のすることなのに1秒を守れだなんて無茶苦茶な難題ではないか

たしかに1秒を守れというのは無茶苦茶だと思います。
しかし私がお願いしているのは、ご自分でご予約されたお時間を守ってくださいという事です。
1時間なり2時間なり3時間なり、ご自分でお稽古の内容のボリュームを考えて必要なお時間をご予約いただいているのですから、そのお時間を守っていただきたいというのは無茶な事でしょうか。

そして1秒だったらイイやん。と言ったら、5秒がダメな根拠は何でしょう。。。そうなると5秒もまあ良いやんになっちゃいませんか。
そうなると10秒も30秒も1分も5分も10分も30分もダメな理由が無くなっちゃいかねないですよね。

何も難しいことは言っておりません。
ご予約のお時間にお越しいただき、予約していただいた時間までに余裕をもってお稽古を終えていただいたらいいだけのことなのです。

自分が決めた予約を自分で守る。
そのご予約に何か無茶な事があるとしたら、それは予約をされた自分自身だってことではないでしょうか。

お願いしたいことはたった一つです

お願いしたいのはたった1つだけです
それは
「ご自身で予約されたお時間を守っていただきたい」
ということです。

皆さんがご予約のお時間をお守りくださったら、いろんな方策を講じる必要なんてないのです。そして私もこんなBlogを書くために人生の時間を使う必要なんてないのです。

どうぞご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。