10月26日は岡山県のお寺「元恩寺」で開催されるイベント、「お寺であそぼう」にお出掛けしてみませんか
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
今日は朝から、光風流本部いけばな教室においてお稽古を行なっています。
ちなみにこのお稽古の写真は、10月26日に開催されるイベントに出展される作品の下生けになります。
兵庫県に一番近い岡山県
10月26日に開催されるイベントですが、岡山県で開催されます。岡山県と一口に言っても広いですが、今回イベントが開催されるのは、岡山県でも東に位置する「和気郡」という場所になります。
「和気郡」といいましても地理がよく解らない方には、どこやそれって感じですよね。
光風流本部いけばな教室からだと車で約1時間強程度で行けますので、岡山県と聞くと「遠いなぁ」と思われる方も多いかもしれませんが、実はとっても近いのです。
そしてこの和気郡にある「元恩寺」というお寺で、山門周辺の整備が終わったお披露目もかねて「お寺であそぼう」というイベントが開催されるのですが、そちらに展示する作品のお稽古だったという事です。
いけばな作品を境内や建物内に展示されています
ちなみにこのイベントは、いけばな展という事ではなく、イベントの中でいけばな作品を展示するという事なので、お花に興味のある方もそうでない方も楽しんでいただくことが出来るイベントだとお聞きしています。
なので先にアップさせて頂いたチラシのように、雑貨販売や体験、飲食店等様々な催しがあるそうですので、お友達と一緒や、家族で、彼氏彼女と行ってもお楽しみいただくことが出来ると思います。
なおいけばな作品は、私共光風流の藤本和甫先生が、境内や屋内等、様々な場所で展示されるとお聞きしています。
お寺の散策がてらお楽しみいただければと思います。
「内藤のブログを見て来た」と仰ってください
藤本和甫先生のお知り合いの方は、会場に藤本先生もおられますのでお声がけ頂きましたら良いのですが、藤本先生とお知り合いじゃないけど興味があるので行ってみようと思われている方は、当日会場にて「光風流の内藤のブログを見て来た」と、このイベントの関係者のような感じの方に仰って下さい。
そうすると「へぇ~・・」と言われるか、「プッ」と失笑されるか、まあ何かしらの反応があるでしょう。(笑)。嘘です。
たぶん、いけばな展示をしている場所を教えてもらうことが出来たり、藤本和甫先生に引き合わせてもらえたりするだろうと思います。
なのでお気軽にお声がけいただきたいと思いますし、せっかく元恩寺までお運びくださっているのですから、ゆっくりと満喫していただければ嬉しいです。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。