秋のいけばな展のシーズンに突入する来週は2つのいけばな展が予定されており、「兵庫県いけばな展(淡路島会場)」も来週末に開催します

ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。

昨日のブログで、来週の木曜日から開催される「大阪・関西いけばな展」のご案内をさせて頂きました。もしまだご覧になられていないようでしたら、こちらからどうぞ。

わたくし内藤正風の秋のいけばな展のシーズンは、来週の「大阪・関西いけばな展」からスタートします

が実は、来週は週末にもう1ついけばな展が開催されるので、今日はそちらのいけばな展もご案内させて頂きたいと思います。

秋のいけばな展の第2弾は、「兵庫県いけばな展(淡路島会場)」を開催します

という事で、第一弾の「大阪・関西いけばな展」と同じ週の週末になる、9月27日(土)~9月28日(日)まで、「兵庫県いけばな展(淡路島会場)」に作品展示をいたします。

ええ、お気づきの通り、「大阪・関西いけばな展」が9月25日(木)~30日(火)、そして「兵庫県いけばな展(淡路島会場)」が9月27日(土)~9月28日(日)ということで、まるっきり日程が被っております。

 

光風流からは、藤本和甫、内藤貴風、内藤正風が出瓶いたします

このいけばな展は、兵庫県いけばな協会が主催しているもので、本協会の役員である藤本和甫、内藤貴風、内藤正風の3名が、光風流から作品を展示いたします。

淡路は観光や食べ物など、楽しめる場所が満載です

淡路は近年リゾートとして人気の土地になりますので、いけばな展だけではなく、お洒落な観光地巡りや淡路ビーフやお魚、特にこの時期は鱧がおいしい季節になりますので、お食事等思いっきり楽しんでいただける場所が沢山あります。
ちなみに私が皆さんにぜひ行っていただきたいなと思うお勧めは、淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館です。植物園自体が高さ20mもある大空間の温室の中にあり、私は時々、と言っても2年に1度くらいですが、訪問し、毎回楽しい時間を過ごしています。
また洲本からでしたら、鳴門大橋ですぐ四国に足を延ばすこともできますので、秋の1日を満喫していただける週末にしていただくことが出来ると思います。

但し、淡路は電車などがありませんので、お車で移動しないと不便な場所になります。なのでお車をお持ちでない方はレンタカーを借りて、非日常を楽しむこともしていただくことが出来ると思います。

なお、このいけばな展は無料の催しですので、どなたでも自由にお入りいただき観覧していただくことが出来ます。
是非是非、お運びいただければ嬉しいです。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください