”いけばな” だけど ”いけばなだけ” じゃない「光風流いけばな展」の見どころについて

ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。

「光風流いけばな展」まで、あと15日になりました。いや~楽しみすぎてワクワクが止まりません。
だって今回の「光風流いけばな展」は、単にいけばなの作品を展示するだけではなく、いけばなSHOWとでもいうべきイベントですので、お越しくださった皆様にはムッチャ楽しんでいただくことが出来るのは間違いなく、皆様のお顔を想像しただけでワクワクしすぎて止まりません。

SHOWのように楽しむ ”いけばなイベント” 「光風流いけばな展」

今回の「光風流いけばな展」は、光風流創流65周年を記念したいけばな展になります。そんな中開催する展覧会が、いけばな作品を展示するだけでは面白くないじゃないですか。なので今回の催しは、いけばなSHOWという感じで開催することになりました。

いけばなは作り上げた作品を見て楽しんでいただくのが一般的な形態になります。しかし今回の「光風流いけばな展」では、いけばな作品の出来上がってゆく過程も共に楽しんでいただくことが出来るような構成で、いけばな展が進んでゆきます。
ちなみにいけばなの作品が出来上がってゆく過程は、7月4日(金)に開催する「いけばなLIVE」そして7月5日(土)6日(日)に開催する「音楽とのコラボレーションによるデモンストレーション」の、それぞれで楽しんでいただくことが出来るようになっています。
いけばな作品を作り上げてゆくアクションを、様々な形でご覧いただくアトラクションでありパフォーマンスでありショーである時間を楽しんで頂きたく存じます。

上手だから人の心を揺さぶるのではありません

ここからは「光風流いけばな展」にいけばな作品を展示する皆さんや、音楽に合わせてデモンストレーションを行われる皆さんへの業務連絡も兼ねた内容になります。(笑)

いけばな作品は、技術が上手だから人の心を打ったり、何かが相手に伝わったりするものではないと私は思っています。それは、一昨日のブログでも書きましたが、子供のお遊戯会を見に行ったときに、大人が心を震わせるのが良い事例だと思います。幼稚園児の演劇など技術的にはつたないものでしかありません。がしかし、一生懸命に練習をし、本番で力の限り演じているからこそ見手に伝わるものがあり、だからこそ大人が笑ったり涙したりするのです。

そして今回は、いけばな作品の展示だけではなく音楽とコラボレーションをしてデモンストレーションを行います。つまり「いけばなをキーワードにしたエンターテイメント」だといえるでしょう。
ちなみに今回お世話になる音楽家の皆さんはプロばかりですので、デモンストレーションに関しては、かなり真剣に取り組まなければ、グダグダになってしまうと思います。
とはいえ光風流の皆さんに、一流の舞台人やパフォーマーになれと言っているのではありません。だってそんな事まったくの未経験者、つまりズブの素人どころかズブズブの素人なんですから、そんなの無理なのはわかっています。

なのでそこには「観客をどのようにして楽しませるか」というその一点のみが存在していて、その突き詰められたものがショーという形でのエンターテイメントになり、驚き!笑顔!!丸くなった目!!!というような反応になって帰ってくると思うのです。
どんな楽曲なのか、その場にはどんな衣装がふさわしいのか、どんなメイクをすると効果的なのか、匂いは、小道具は、ありとあらゆるものがその必要な要素の候補になり、何を用いるのが一番効果的なのかを考え、リハーサルを繰り返して磨き上げ完成させてゆく。という事しかないと思うのです。

ええ、先ほども言いましたが、演劇や舞台のプロが行う一流のレベルなんて光風流の先生方に求めていません。しかし下手は下手なりに一生懸命にやれば人の心を動かすことは絶対にできるのです。
つまり今回のデモンストレーションの出来不出来は、光風流の先生方のパフォーマンス次第という事なのです。

デモンストレーションの時間と音楽家と演奏曲(敬称略)

デモンストレーションの音楽家や演奏曲、そしてデモンストレーションをする光風流のメンツはどの様な方なのか、皆さん興味がおありだと思いますので、タイムスケジュールや出演者について、ご紹介させて頂きます。
なおデモンストレーションは、各回約15分で行うようになっています。

〇7/4(金)

生け込みLIVE
15:00~19:00

いけばな作品を会場で作り上げている様子を、間近でご覧いただくことが出来ます。

〇7/5(土)

①11:00~
・演奏者 ヴァイオリン:西山枝里  ピアノ:加門祐香里
・演奏曲 リベルタンゴ、ライラック、ダーリン、情熱大陸
・光風流デモンストレーション
千種直甫、岸本一風、菅生順甫、近藤冴 

②12:00~
・演奏者 ヴァイオリン:西山枝里  ピアノ:加門祐香里
・演奏曲 ペールギュントの朝、朝の歌、スケッチ、情熱大陸
・光風流デモンストレーション
長田達甫、増岡尚甫、古角君甫、桝田珠甫

③13:00~
・演奏者 クラリネット:高瀬喜久美  キーボード:安岡典子
・演奏曲 ハナミズキ、ひまわりの約束、花〜すべての人の心に花を、花は咲く
・光風流デモンストレーション
内橋一二美甫、増岡由香甫

④14:00~
・演奏者 クラリネット:高瀬喜久美  キーボード:安岡典子
・演奏曲 さんぽ、君をのせて、元気になれそう、やさしさに包まれたなら、人生のメリーゴーランド
・光風流デモンストレーション
長谷川八千甫、長谷川弘甫

⑤15:00~
・演奏者 マリンバ:広谷陽子  ピアノ:井上由子
・演奏曲 カルメン、津軽じょんがら節、剣の舞、星に願いを、ウィリアムテル
・光風流デモンストレーション
今村眞由甫、小寺博甫

⑥16:00~
・演奏者 マリンバ:広谷陽子  ピアノ:井上由子
・演奏曲 カルメン、津軽じょんがら節、剣の舞、星に願いを、ウィリアムテル
・光風流デモンストレーション
平川延風、竹内博甫、平尾智甫、今村佳甫

 

〇7/6(日)

⑦10:30~
・演奏者 篠笛:TAKUYA  キーボード:COCORO
・演奏曲 風の通り道、十六夜散華、糸
・光風流デモンストレーション
藤本和甫、角谷美千代、今榮明甫

⑧11:30~
・演奏者 篠笛:TAKUYA  キーボード:COCORO
・演奏曲 舞姫、星の宮、糸
・光風流デモンストレーション
後藤敦甫、青田さゆ甫、谷口友甫

⑨12:30~
・演奏者 琴:新福かな  尺八:松崎晟山
・演奏曲 上弦の曲
・光風流デモンストレーション
神月喜代甫、松井喜美甫、岡本花佳甫

⑩13:30~
・演奏者 琴:新福かな  尺八:松崎晟山
・演奏曲 壱越
・光風流デモンストレーション
下井富貴甫、山本美津甫、岡野悠衣甫

⑪14:30~
・演奏者 弾き語り:ツマビキタケシ
・演奏曲 燦燦、瑠璃色の地球、帰ろう
・光風流デモンストレーション
本西圭甫

⑫15:30~
・演奏者 弾き語り:ツマビキタケシ
・演奏曲 涙のキッス、真夏の果実、TSUNAMI
・光風流デモンストレーション
村上徳甫、龍田美甫

皆様のお越しをお待ちしています

生演奏を楽しみ、いけばなのデモンストレーションを楽しみ、そして生演奏といけばなのデモンストレーションが掛け合わさった空間をお楽しみいただければ嬉しいです。

7月4日(金)5日(土)6日(日)は、イオンモール加西北条の1階にある専門店街にて、皆様のお越しをお待ちいたしております。

お問合せは遠慮なくどうぞ

これまでになかったイベントですので、ご不明な点も多々おありかと思います。お問い合わせは遠慮なくいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。