利己=悪、利他=善という風にとらえられがちですが、行き過ぎた「利他」は ”悪” であり「みんなのためになる」事こそが大切なのです

こんにちは、内藤正風です。

今日は役員の先生と話していて思った、特になることを求める気持ちと利己との違いという事について書きたいと思います。

人は得になる事を求め、損になる事を嫌う生き物

私は人は得になる事を求める生き物だからこそ、これまで人類の歴史を積み重ねることが出来ていると思っています。
だって人の本質が損を好む動物だったとしたら、損にもいろいろありますがその中の1つに自己犠牲が挙げられ、その中でも大きな自己犠牲は命を惜しまない。。になっちゃうでしょうから、皆こぞって進んで命を落とそうとするような人類なんてあっという間に絶滅しちゃっているでしょう。

逆に「得」には色々なものがありますが、その中には楽をして同じかそれ以上の成果を上げるという事で進歩につながったり、先の話でいうと命を大切にしたりという事につながってゆくのですから、これまで人類が進歩を重ねながら歴史を積み重ねることが出来たのは人類が「得」になる事を求めるという本質を持っていたからに他ならないと思っています。

人が他の生き物と違うのは「理性」を持っているという事

ここまでお話しすると、自分に「得」になるものばかりを求めていたらそんなもの世の中おかしくなっちゃうじゃないか!って思われる方もあるでしょう。
確かにその通りです。
ここでこの話にはもう1つ重要な点があります。それは、人には「理性」という他の生き物にはないものが備わっているという点です。

理性とはすなわち物事を道理的に考えたり行動することで、感情や本能の赴くままに行動するという事ではないという事です。
なので私は人の本質が「得」になる事を求めるという存在であると共に、「理性」をもって思考し行動することが出来る存在であるとも考えています。

「利他」を人のためと考えるからおかしくなる

こういう話をすると「利己」と「利他」という言葉がすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。

「利己」とはすなわち自分だけの利益を求め、自分さえ良ければよいという事ですね。
いくら人の本質が損を嫌い得を求めるものだとは言え、理性をもって思考し行動することが出来ていないという事ですから、結局は人の信頼を失い利己を追い求めるほど自分の損になってしまうという事はすぐにご理解いただけるのではないかと思います。

では「利他」というと、自分のことは後回しにして他人に利益を与えるととという風に考えられていますが、私はこれは少しおかしいと思っています。だって自分は不幸せになっていいけれど周りの人には幸せになってほしいだなんて、言葉や考え方としては美しいですが、そんなことに永続性なんて持たすことは出来にくいと思うからです。
なので私が考える「利他」とは、自分も含めた「みんなのためになる」という事に置き換えたほうが良いのではないかと思うのです。

行き過ぎた「利他」には永続性も発展性もありません。大切なのは「みんなのためになる」なのです

だれか1人がしんどい思いをして周りの人たちが楽をできるなんて状況を私は「利他」とは思いません。
たとえば食べるものがないときに誰か1人が食べ物を我慢して周りのみんなが飢えをしのぐ。。。一見美談に聞こえますが、これって究極的には1人を餓死させてみんなが生き残るってことですよね。

これ私ども光風流でもよく有るパターンなんです。
役員とか担当を決めるときに、誰か1人に押し付けておいて周りのみんなは知らん顔。役員や担当をしてくださった方は自分が頑張ればみんなのためになる事が出来ると考えてくださっているのはとてもありがたい事ですが、周りの人たちは「なんかできる事あったら何でも言ってね」という綺麗ごとで済まそうとしている。。。なんてことが多々あります。

なのでこれは中核になる役員や指導者が、周りをシッカリと見ながら皆さんの意見や考えを十分に聞いて、取り入れるべき意見とそうでない意見を分別できるようにならなければならないと私は考えています。

「誰か1人や一部の人だけが得をする」とか「誰か1人が我慢すればよい」とか、そんな考えからの行動には永続性もなければ発展性もないのです。
なので大切なのは「利他」ではなく、自分も含めた「みんなのためになる」という事ではないかと私は思うのです。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。