日本人は時間を守るというイメージが強いですが、終わりの時間にはルーズな人が多いのをご存じですか

ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
今日は光風流本部いけばな教室のお稽古日で、朝から夜まで、バタバタはしないですがず~っとどなたかがお稽古にお越しになられている1日でした。

そんな中、お稽古を終わって、気になったことが一つありました。それは時間です。
本部いけばな教室の開催時間は、午前9時から午後9時までなんですが、教室を終えて最後の方が帰られたのが午後9時5分でした。
これ日本人の悪いところが出ているなぁーと思ったのです。

日本人は始まりの時間にはうるさいが。。。

日本人って時間に厳しいといわれますが、私はこれって半分正しくて半分間違っていると思うのです。
確かに日本人は時間に厳しい側面があります。が、ただしそれは、始まる時間に厳しいのであって、終わる時間にはルーズな人が多いと私は感じています。

たとえば、会議のスタートの時間には全員キチっとそろわれていますが、終わる時間ってあいまいなこと多くないですか。食事会や宴会なども、決まった時間にはキチっと始まりますが、時間が来ているのにいつまでたっても終わらないみたいなことありませんか?こういう経験を私は度々しています。

これ実は私どもの教室の中でも、特に本部いけばな教室では特に同じことが起こっていまして、今日のお稽古も夜9時までとしているのに終わることが出来ませんでした。そしてこの時間を守ってくださらないのは、幹部の先生がお守りくださらないのです。

自分の作品を少しでも良いものにしたいという気持ちは分かります。しかしだからと言って時間を守らなくてもよいという事にはならないです。
この時間を守っていただくことができない状況が、本部いけばな教室ではなく貸し教室などで起こったら、時間を守らないという事で叱られなければならなくなります。また教室の使用料金に延長料金などが掛かってくる場合もあるでしょう。なんなら、時間を守らないことが度々起こったら、その教室を貸してもらえなくなるかもしれません。

時間を守らないという事は、誰かに迷惑をかけているという事です

こんな風に言っていると、一生懸命にお稽古しているんだからちょっとくらいええやんって思われる方もあると思います。
一生懸命にお稽古していただけるのは嬉しい限りです。そして本部いけばな教室の事なので、私が我慢すればそれでいいのかもしれません。しかしその事によって他の方に迷惑をかけるような事態に結びつく可能性があるのならば、それは ”ちょっとくらいええやん。。” では済ますことが出来なくなると思うのです。

そしてそういう事をなさっておられる方は、必ずほかの場所においても同じことをなさっておられる可能性が極めて高いのではないかと私は思うのです。なので私は、自分さえ我慢していたらとか、ちょっとなんだから大目に見てという事をしてはいけないと思うのです。
だって5分を認めたら10分もええやんになりかねませんし、10分がいいなら30分も、30分が良ければ1時間も大目に見たらいいやんという事につながりかねないのです。

同じことを繰り返さない様にしてゆきたいです

ってこんな風に書いていると、光風流の方全てがそうされていると誤解を受けてはいけないのであえて書かせていただきます。
時間をお守りいただく事が出来ないのは、ごく一部の方だけの事です。
しかしごく一部の方の事だからと言って、看過することはできませんし、看過して良い事だとも思いません。なぜならそれは「蟻の一穴(ありのいっけつ)」の例えもありますように、大事はほんの些細なことが原因となり起こるからです。

世の中のルールって、ごく一部の不心得な方が原因になって定められていっていると私は思っています。例えばごく一部に盗みをする人がいるから盗難に対する刑法や刑罰が必要になっているのですから。
時間を守るという事についても、ごく一部にそういう方が居られるので、ルールを設けないといけなくなっちゃうのです。そしてこういう類のルールは、窮屈になっていくだけで誰にも喜ばれることはありません。

皆が笑顔でのびのびと楽しむことが出来るように、お互いにルールはしっかりと守ってゆきたいものだと思います。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。