伝統文化体験フェスティバルでは、手軽にいけばな体験をしていただく事が出来ます。
目次
こんにちは。
いけばなの光風流家元 内藤正風です。
伝統文化体験フェスティバルが3月5日(土)6日(日)に開催され、いけばなの体験も出来ます
今週の土日に兵庫県の公館において「伝統文化体験フェスティバル」が開催されます。
これは、日本の伝統文化に気軽に触れてもらう機会として、兵庫県が毎年この時期に開催しているもので、今年も今日3月5日(土)明日6日(日)に開催されます。
もちろんこの中で「いけばな」も体験してもらう事が出来ます。
スッゴク沢山の体験ブースがあります。
民謡、民俗芸能、邦楽、和太鼓、能狂言、日本舞踊、囲碁、書道、工芸、短歌、俳句、川柳、茶道、ちぎり絵、水墨画、歌舞伎のお化粧、おりがみ、むかしあそび、鎧兜を着る、尺八、動物皮細工、落語、などなど。。。
興味のあるものがありましたか?
今回それぞれの体験を担当するのは、兵庫県にある各分野の協会が行いますので、安心して体験受講していただけます。
ステージを見る物から自分で実際にやってみるものまで様々な体験があり、大人からお子さままで気軽に楽しんでみる事が出来ます。
もちろん「いけばな」も体験していただく事が出来ます。
いけばなに興味があるんだけれども、いきなり教室の門を叩くのはちょっと怖い。。。って方や、
いけばなってどんなのかとりあえず見てみたい。。。って方。
親子で一緒にしてみたい。
子どもにさせてみたい。
私が体験してみたい。
皆さんにちょうどいい機会です。
一回約一時間程度で、材料代も500円と言う超破格値で体験する事が出来ます。
生けられたお花はお持ち帰りいただいて、お家で生けて飾って楽しんでくださいね。
実は私ども光風流も6日(日)を担当しています。
第一回目の12:10~の回は事前予約の方で定員一杯になってしまっています。
しかし第二回目と第三回目は当日受付ですので、会場に朝一にお越しくださってお申込みいただければ体験していただく事が出来ます。
但し申し込みが多く定員一杯になりましたら、お申込して頂く事が出来ない場合もあります。その場合は許してくださいね。
朝一に会場にお越しいただいてお申込を行い、体験の始まる時間までは、ほかのブースで体験をして頂くのも良いんじゃないでしょうか。
今回の体験は、お花を生ける体験をする機会で、私が行っている教室はどんな感じなのかを知っていただく機会ではありません。
ちなみに今回の体験は、お花をいける体験をする機会で、私が行っている教室はどんな感じなのかを知っていただく機会ではありません。
なので、先日大阪で行った【桃の節句のお花を簡単によりゴージャスに生ける講座】のように、お花をいけて、それからそれぞれの皆さんに合わせたアドバイスや提案をさせていただいたり、こんな方法やポイントがあるよ~って豆知識をご案内させていただくような事は行いませんのでお許しください。
先日の講座はお陰様で大好評で、次回3月11日(金)に行うのですが、ご参加くださる方が増えたので、第一部と第二部に分かれて開催させていただく事になりました。
いや~~ホンッと嬉しいです!!!
前回の講座の様子をお知りになりたい方は、
受講された雑賀静さんのブログ
内藤正風家元に生け花を教えて頂きました!
私のブログ
昨日の講座を受けて、皆さん早速それぞれにお花を楽しんでくださっています。
をご覧いただけると、なんとなく雰囲気を感じていただく事が出来るのではないかと思います。
伝統文化体験フェスティバルに興味のある方は、兵庫県公館に是非お越しくださいね。
内藤正風PROFILE
-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。