香川で「うどん」を満喫して楽しむ方法は、食べるだけじゃないってご存知ですか?

こんばんは。
昨日の金比羅さん詣のお蔭で、心身ともに清らかになった(はず!!)の、いけばなの光風流家元 内藤正風です。

 

心が清らかになったかどうかはわかりませんが、ふくらはぎには奥社まで参拝した受け取りはシッカリと刻まれておます。
翌日に筋肉痛になるって俺ってまだまだ行けるやん!!って密かに思っているのはナイショです(笑)

うどんを満喫するのは、食べるだけではありません

さて今回の香川では金比羅さん詣だけではなく、うどんも満喫してきました。香川県でうどんを満喫って聞くと食べてくるって思われるでしょ。
ええ、もちろんしっかり食べてきましたよ。
けれど今回はそれだけではなく、うどんつくり体験もしてきたのです。

今回うどんつくり体験をしてきたのは、香川県の金比羅さんのすぐ麓にある「大庄屋」さんで行ってきました。
ここは私が学ぶ「マックスブログ塾」の仲間で友達の”うどん王子”こと山地英登さんのお店であり工場なんです。

うどん王子のBlogはこちら

大庄屋さんのホームページはこちら

ちなみに、こちらのお店、開店して10分で完売してしまう超スーパーウルトラ繁盛店なんです。

前回も今回も、お店の入り口には「完売」の看板が。。。凄いっす!

 

私達は事前にうどん王子にお願いしていたので、こんなに歓待していただきました!!

 

到着後まずはみんなで温かいうどんと冷たいうどんを頂いて、それからうどんつくり体験をさせて頂きました。
(長くなっちゃうのでうどんを食べたくだりは、はしょっちゃいますー)

うどん学校で体験スタート!!

うどん体験するのは、完全に学校です。
その名も「だしの水大学付属 うどん学校」!!!
(笑)(笑)

教えて頂く先生は、ひでちゃん先生!!!

どこかで見たことあるエプロンやなぁ~。まっここでは深く触れずに。。。

授業に入る前に校歌も歌いましたYO!

凄いっす!!やる気満々っす、この学校!!!

黒板も使ってレクチャーしてもらいます。

ただし、ひでちゃん先生きびしいです!!
指導している時に手元を見ないと怒ります!「手打ちうどんじゃなくて手抜きうどんになってまう~~~!!」って(笑)

ひでちゃん先生、指導している時は真剣です!言う事聞かないと叱られます。。。

ここ「だしの水大学付属 うどん学校」でするうどん作り体験は生地を伸ばして切る作業を行います。
なので伸ばすもとになる生地は、大庄屋さんのうどんとおんなじ生地を使うので、出来上がったうどんのお味は、大庄屋さんの味と全く一緒なんですよ。
ちなみに大庄屋さんのうどんは、モンドセレクションの最高金賞を多年にわたって受賞されているんです。

モンドセレクション 最高金賞のうどん生地っす!

ひでちゃん先生の指示通りに、麺棒を使って生地を伸ばしてそれから包丁で切ったら、だれでも自分だけの讃岐うどんが出来上がっちゃいます。

普段結構お気軽なノリも皆さんも、この時ばかりは真剣でした(笑)

で、全員完成したので、ひでちゃん先生と記念撮影~~!!

楽しみながら、うどんつくり体験が気軽に出来ちゃうって良いですよね。

全てのカリキュラム終了後には、ひでちゃん先生から手づから終了証書も頂けます。
これ、知らずに見ていると「へ~、だから?」って思うでしょ。
この年になると修了証書なんてもらうことないので、結構マジで嬉しかったりしちゃうんです!!

自分でこの写真見ても嬉しそうやもん(笑)(笑)

教室内には習字が展示してあったり、

校章とかも有ったりで、ほんとマジで楽しいですよ!!

一緒に行った皆さんにも満喫して大満足してもらえました。
うん、マジで楽しかったです!!
ココでうどん作ったら、帰って食べるのも楽しみですしねー

うどんを満喫するのに「食べる」だけではなく「作る」のも是非くわえてみてはどうでしょうか?

Special Thanks!

うどん王子~あざマッス!!!

工場長~~~、ありがとうございましたーーー!!!!!

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。