今週末に開催する「光風流いけばな展」の会場で同時開催する「いけばな体験教室」は、まだお申し込みが可能です

こんばんは、内藤正風です。
「光風流いけばな展」もいよいよ今週末となり、作品を出展する皆さんの作品作りも大詰めとなりました。

今日は私の作品の下生けを1日手の空くかぎり行ない、ザックリと作りあげるところまで作業が進みました。
明日も空いた時間は作品と向き合う予定にしています。

「光風流いけばな展」では ”いけばな” を見るだけではなく、自分で生ける体験して頂くことが出来ます

今週末の10月19日(土)20日(日)に兵庫県加西市にある ”イオンモール加西北条” において開催する「光風流いけばな展」では、会場内に展示している作品をご覧いただくだけではなく「いけばな体験教室」を開催いたします。

”いけばな” は作品を見るのも楽しいですが、自分で生けるのはもっと楽しいものです。
けれどやったことない事をいきなり自分1人でするのはハードルが高いと思いますので、この度の光風流いけばな展では皆さんの「やってみたい!!」を実現できる「いけばな体験教室」を同時開催します。

いけばな体験教室を開催する日時と会場

この「いけばな体験教室」は”光風流いけばな展”の会期中に開催をいたします。
開催する日時は、19日(土)が11時~と14時~の2回、20日(日)が11時~の1回の合計3回行います。
ちなみに体験にかかる所用時間は各回約1時間程度となります。

「いけばな体験教室」を開催する場所は、”光風流いけばな展”を開催しているイオンモール加西北条の1階にある専門店街の中にある「サルビアコート」において開催いたします。

もし会場に来られて「サルビアコート」の場所が分からない時には、いけばな展を開催している専門店街にいる光風流の関係者にお聞きいただければご案内させて頂きます。
えっ?そこには沢山の人がいるだろうに、だれが光風流の関係者かわからないでしょうって思われました?
ご安心ください。明らかに買い物客とは違う人間が立っていて、一目見て光風流の関係者だと分かりますから。(笑)

募集人数

この度の「いけばな体験教室」には各回12名の募集をさせて頂きます。(3回あわせて36名ですね)

お申込みいただきますのは、どなたでも結構です。ご老人、熟年、青年、学生、子供、男性、女性、広く皆様にいけばなを体験し楽しんで頂きたいと思っています。
但し、小学校低学年以下のお子様は保護者同伴にてご参加くださいます様にお願いをいたします。

現在のところ全ての回にお申込みいただくことが出来ます。
19日(土)の11時~は、まだまだお申し込みを受け付け可能です。
(この回、人気ないなぁ。。。なぜだろう。今なら申し込み放題ですよ)
19日(土)の14時~は、あとお1人様お申込みいただくことが出来ます。
20日(日)の11時~は、あと3名様のお申し込みが可能です。

体験の参加費は1000円(税込)で、指導は光風流の先生方が担当させて頂きます

体験教室のご指導をさせて頂きますのは、光風流の指導資格を持つ先生がたが担当させて頂きますので、安心してお越しくださいね。

参加費は1000円(税込)とさせて頂いています。
当日 ”いけばな体験教室” において生けて頂きましたお花はお持ち帰りいただきます。なのでこの金額には、お花代、体験教室の指導料、教材費、万一お怪我をされた場合の保険料など全~~部含まれているので超お得な金額になっています。

ちなみになぜこんなにお安くで開催が可能になっているのかというと、この体験教室は芸術文化活動推進事業として、兵庫県から補助を頂いて開催しているものだからなのです。(兵庫県いけばな協会主催。光風流担当)

お申込み方法とお申込先

お申込はメールならば、iemoto2@sannet.ne.jp のアドレスへ。電話の場合には、0790-42-2701、その他に私のメッセンジャーやLINEへ必要事項をご記入の上、ご連絡くださいますようにお願い致します。

ご記入いただきますのは、
①希望時間
②参加人数
③参加者氏名(参加者が複数の場合には全員ご記入をお願い致します)
④年齢(参加者が複数の場合には全員ご記入をお願い致します)
⑤住所、携帯電話番号(参加者がお子さまの場合には保護者の方の番号をお願い致します)

なお、お申し込みは先着順とさせて頂いておりますので、回のご希望に添いかねる場合もございますのでどうぞご了承ください。
万一1週間以上メールなど返信が無い場合には、お手数をお掛け致しますがお問合せをお願い致します。

お気軽にお問合せ、お申し込みくださいね~!

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。