2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「豆を撒く」という事と「お花を生ける」と言う事の根底には、人知を超えたものへの畏れがあるのです。 こんにちは。 光風流家元 内藤正風です。 明日はいよいよ節分ですね。 節分と言え …
2016年1月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月10日 内藤 正風 トイレのお花 トイレは「この世とあの世をつなぐ特別な場所」なので、お花を飾る相応しい場所でもあります。 おはようございます。 光風流家元 内藤正風です。 突然ですが、お花飾ってくださっ …
2015年12月28日 / 最終更新日時 : 2015年12月28日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「葉牡丹」が門松やお正月のお花に使われる理由 先日と昨日のブログで、 お正月に松を飾る理由 「梅」がおめでたい植物の一つとされ …
2015年12月27日 / 最終更新日時 : 2015年12月27日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「梅」がおめでたい植物の一つとされて、お正月に使う理由 こんにちは。 光風流家元 内藤正風です。 今日は夕刻から天然クエを食べる会を開催 …
2015年12月22日 / 最終更新日時 : 2015年12月22日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) いけばな目線で「冬至」を見てみると、色んなものが見えてきます。 こんにちは。 光風流家元 内藤正風です。 今日は「冬至」です。 一年で一番昼間が …
2015年12月17日 / 最終更新日時 : 2015年12月17日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 最近の正月は全然お正月っぽくないなぁって思われているあなた。 門松なんて。。。って思われているあなた。 たったこれだけで素敵な空間と幸せが手に入りますよ。 こんばんは!光風流家元 内藤正風です。 昨日は朝から、姫路にある設計&工務店の「 …
2015年12月14日 / 最終更新日時 : 2015年12月14日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 事始めから得た経験を普段の生活にフィードバック。漆塗りの手入れ方法と、お餅を柔らかいまま長期間保存する方法。 こんばんは。 光風流家元 内藤正風です。 昨日は「事始め」の日で、光風流でもこれ …
2015年12月11日 / 最終更新日時 : 2015年12月11日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お家の食器を使って5分で出来る、クリスマスの超~簡単「いけばな」 みなさんこんばんは! 光風流家元 内藤正風です。 忘年会シーズン真っ只中ですよね …
2015年12月10日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「いけばな」って、お花を綺麗に生けなさいって教えではないのですよ。 こんにちは。 光風流家元 内藤正風です。 旅館やホテルの朝ごはんってなぜあんなに …
2015年12月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「必要は学びの母」であり「興味は学びの父」なんです。 おはようございます。 光風流家元 内藤正風です。 皆さんとお話をしていて、よくこ …