展覧会形式の勉強会3Daysのうちの Day1 が無事に終了いたしました

ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です

展覧会形式の勉強会の初日を無事に終えることができました。

無事に1日目を終了しました

今日は朝から会場の設営を行い、そのあと引き続いてモデル作品の生け込みを行ない、そして出来上がったモデル先品を教材に研究会を行い、その後手直しと写真撮影を終えて、ほっと一息ついています。

いや~~、なかなか忙しかったですよ。

ただ課題もあります。研修会の後に作品の手直しを行なったのですが、予定の時間を大幅に過ぎても終わらないという。。。
これは大問題だと私は思うのです。時間を守ることができないというのはお花を生ける技術や知識以前の問題です。それが出来ないというのは困ったことです。

何か良い方策がないか、ご存じの方はぜひお教えいただければ嬉しいです。

ってことで明日は、展覧会形式の勉強会のDay2になります。
明日も何が起こるかたのしみにしたいと思います!

って事で、本日もテヘペロですみません。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。