好きなものは好き!!
こんばんは。
いけばなの光風流家元 内藤正風です。
今日は滋賀県に行ってきました。
私は滋賀県に行ったら必ず、、、ほぼ、、、立ち寄る場所があります。
それはこちら。
鶴喜そば
基本的に蕎麦好きです。
って言っても、うどんも好きですし素麺も食べますし、まあ好き嫌いないというか、何でもいいというか。
いやけれどやっぱり蕎麦は好きです。
蕎麦の中では、ぼっかけ系かザル系が好きで良く食べますね。
今日は海老おろし蕎麦を頂きました。
好きなお店に行っているのですから、美味しいのは当然なのですが、美味しい蕎麦屋さんって天麩羅とか一品物も美味しいお店が多いように思うのです。
出汁が良いから天麩羅もその出汁とかが隠し味になっているんでしょうか。
よく判らないですが。。。。。
とにかく私の中では、蕎麦の美味しいお店=一品物も美味しいって構図があるんです。
蕎麦屋さんで一品物をアテにしながらビールを頂く。
私の中ではかなり贅沢を感じる事が出来る時間です。
但し今日はビールは無しでしたが。。。。。(笑)
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。
最新の投稿
YouTube2025.07.01今日から7月になりましたので、光風流カレンダーの今月の作品と写真撮影の様子を動画で紹介いたします
・内藤正風の視点2025.06.30「光風流いけばな展」~花と音楽のコラボレーション~まであと5日になりました。当日はいけばな作品だけではなく、生演奏といけばなデモンストレーションをお楽しみください
・内藤正風の視点2025.06.29「時間がない」「忙しい」といつも言っている人は、自分でそうしてしまっているのです。私はこの3つを実践して自分の時間を楽しむことが出来るようにしました
・内藤正風の視点2025.06.28「光風流いけばな展」の関係者には、いけばな展終了後に充足感を共有できるお楽しみがあるのです