いよいよ本日より「兵庫県いけばな展」開会します
おはようございます、内藤正風です。
いよいよ本日より大丸ミュージアム神戸で「兵庫県いけばな展」が始まります。
昨日生け込みを行なったばかりですが、光風流の出瓶者の皆さん開店前の朝の手直しは欠かせません。
咲きすぎているお花や傷んでいるお花を交換したり、お花が傷んでいなくてもお水を交換したりと、毎朝のメンテナンスは絶対に欠かせません。
だって生の植物を素材として作品を作り上げているのですから、日々その姿を変えてゆきますし、それにお越しくださる皆様には、綺麗な姿をご覧いただきたいですから。
という事で、いよいよ「兵庫県いけばな展」開会です!!
前期は11月17日(木)~19日(土)の3日間
役員席
内藤正風、藤本和甫
2人席
長谷川弘甫、仲田鈴甫
の4人が作品を展示しています。
ぜひ会場で作品をお楽しみいただければ嬉しいです。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。
最新の投稿
・内藤正風の視点2025.08.28時間が早く過ぎたように感じるときと中々経過しないように感じるときがありますが、待ちわびる事を増やすと人生を長く感じることができるのです
・いけばなから学ぶビジネス2025.08.27「みんなが言っている」なんて、そもそも嘘なんです。そしてそんな声高に言われる意見は耳に入りやすいだけで、往々にして多数意見ではないのです
・内藤正風の視点2025.08.26「教える」と「指導」は似て非なるものであり、いけばなにおいて導くことを抜きにしては絶対にならないのです
いけばな装飾2025.08.25お花はその場所の格式を作り出してくれます。なので贅沢な調度品を並べるよりも、1輪のお花を飾った方が誇れる環境を生み出すことが出来るのです