「YOROZU salon」は出会いをキッカケにして、繋がりやアイデアが生まれる機会ですので、11月8日(土)はとにかくお越しになってみてください
目次
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
今日は朝からゴソゴソしています。9月中旬から先週までいけばな展三昧だったので、しないといけないことが溜まっている溜まっている。特に事務関連は私の苦手分野なので、ヒーヒー言いながら取り組んでいます。(苦笑)
11月8日(土)に「YOROZU salon 22th」を開催します
3カ月に1度開催している「YOROZU salon」まで、あと3週間になりました。会場はいつもと同じ光風流本部いけばな教室において開催します。
この「YOROZU salon」は、異業種が集まり、その中で人と人との出会いを核にして新しいつながりが生まれたり、新しいアイデアが生まれたりする場として第1回目から開催をしてきています。
なので毎回、新しい気付きや学び、新しい出会い、人と人の絆の深まり、そしてそれらを基にした新しい可能性の創出があって、ワクワクするし魅力的な機会になっています。
行動するからこそ、新しい可能性を生み出すことが出来る
私は何かを生み出すためには行動しかないと思っています。行動するからこそ、人との繋がりが生まれたり深めたりすることが出来るのです。
そして行動するからこそ、誰かのお世話になったり誰かのお世話をさせて頂いたりすることで絆や信頼が深まるのです。
また行動するからこそ、新しい体験や学びを得る事が出来るのです。
なので行動しなければ、いくら口で綺麗な言葉や高尚なことを言っていても、何も得ることは出来ないのです。
人と人が会う事によって生まれるパワー
人と人が話をし、また周りの人と繋がりが生れ、その事により新しい可能性が生れてゆくって、最初に人と人が出会うというスタートが無ければ、こういう連鎖にはならないでしょうし、化学変化を生み出すことも出来ません。
「YOROZU salon」では、”シミ抜き” に来られた方が ”宿曜占星術” を見てもらわれたり、”宿曜占星術” に来られた方が ”刃物の手入れや相談” をなさったり、”刃物の手入れ” に来られた方が ”筆文字アート” をなさって楽しまれたりと、交流の輪が毎回広がっています。
そしてこれこそが、人と人が出会う事によって生まれる連鎖とパワーの現れだと私は思うのです。
宿曜占星術、刃物メンテナンス、染み抜き、筆文字アート
今回の「YOROZUsalon」に出展されるのは、以下の皆さんです。
"宿曜占星術鑑定" の中島訓世さん
https://www.instagram.com/mikuni8n/
"刃物手入れと刃物や刃物関連小物販売" の宮之原康詞さん
https://www.instagram.com/koji.miyanohara/
"染み抜き&クリーニング" の尾上昇さん
https://www.instagram.com/nobochi_/
" 筆文字アートセラピー " の榎並綾さん
https://www.instagram.com/aya_40worklife/
当日は、気軽に覗きにお越しいただければと思います。
もちろん自分自身で体験をされなくても、他の方が体験なさっておられる様子を横から見学して頂くだけでも大歓迎です。どうぞお気軽にお越しくださいね。
ご相談やご予約は、上記InstagramのURLをクリックして、各出展者に直接ご連絡を頂ければ大丈夫です。どうぞお気軽にお問い合わせ、ご予約をなさってください。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。