10月は「神無月」と言いますが、神様はみんな出雲に行っちゃうのではなく、お留守番部隊の神様もおられるのをご存じですか。

こんばんは。
いけばなの光風流家元 内藤正風です。

昨日から10月になりましたね。
10月は各地でいけばな展が開催されます。
秋は紅葉のものや実りのものが沢山あり、花材が豊富に揃う良い季節であることから、古来より秋はいけばな展のシーズンになっています。

今日の教室でも、ヤブサンザシと言う材料を主にして皆さんに秋のお花を楽しんでいただきました。

img_5157ヤブサンザシと私(笑)

 

神無月とは

10月は別名「神無月」と言います。
神様がいない月と言う意味なのですが、お聞きになられたことはありますか?

10月は1年に一度、日本中の神様が出雲大社に集まると言われている事から「神様がいない月」と言う事で、神無月と言います。
ちなみに出雲大社のある出雲の国では「神有月」と言われています(笑)

日本は古来より「八百万信仰」が考え方の根本にあり、これは全てのものに精霊が宿るという考え方です。
なので、一人の絶対神と言う考え方ではなく、一人一人の神様に長所がありその長所を使って私達を守ってくださっているのです。

で、10月は全国の神様が出雲大社で一堂に集まり会議が行われるのです。
ちなみにこの会議では、人の運命や縁について相談されているそうなんです。たとえば仕事を通じたご縁や趣味を通じたご縁、あるいは男女の出会いなどです。
なので出雲大社は縁結びの神様と言われ、日本中から皆さんお参りをされているのです。
もちろん縁結びだけではなく、翌年の天候や農作物の出来、酒の出来なども、神様の会議で決まっているそうです。

なぜ神様は出雲大社に集まるようになったのか

ところで日本中に神社は沢山あるのに、なぜ出雲大社に神様が集まるようになったかご存知ですか?
出雲大社では大国主神(おおくにぬしのかみ)をお祀りされています。
大国主神は大地の神様なんですが、スッゴイ子沢山で、自分の子供達を日本中に派遣して自分の手伝いをさせていたのです。
この子ども達が1年に一度10月に、それぞれ派遣されている先から大国主神のもとに報告に帰っていたのが、日本中の神様が出雲大社に集まるようになった元だと言われています。

日本中の神様が出雲大社に集まったら、出雲以外には神様は居なくなっちゃうのか?

日本中から神様が出雲大社に集まったら、出雲の国以外は神様がいなくなっちゃうと思うでしょ。
ご安心ください。実は神様に留守番役の神様が居られるのです。
(笑)

「恵比須神」(えびすしん)「金毘羅神」(こんぴらしん)「竈神」(かまどしん)「道祖神」(どうそしん)などがこの留守番役の神様になるのです。
この留守番役の神様の名前って皆さん身近に聞かれたことがあると思います。
たとえば。。。。。
「恵比須神」は、えべっさんですね。
「金毘羅神」は、海の神様です。
「竈神」は、台所のかまどの神様です。
「道祖神」は、その地域の守り神であり交通安全の神様です。

日頃耳にする機会の多い神様は身近な神様であり、そう言う身近な神様がお留守番として私たちを守ってくださっているって事なんです。

いかがですか。
こんな風にちゃんと調べてみると、神様もなかなか粋でしょ!

 

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください